A K I H I R O N A K A J I M A
B i o g r a p h y
JTO(Japan Traditional Orchestra)指揮者。私立武蔵高等学校、早稲田大学理工学部、東京大学大学院工学系研究科修士課程を経て同博士後期課程へ進学した後、2007年よりオーストリア共和国立ザルツブルク・モーツァルテウム大学指揮科に留学。2010年に帰国後、博士後期課程を修了し建築音響工学の分野で博士(工学)を取得。2016年、尾高忠明氏、Chung Chi-yong氏が講師を務めたMIN-ON Conductor’s Seminar in KOREAにて優秀受講者に選抜され江南交響楽団を指揮。2019年、第2回CITTA’ DI BRESCIA GIANCARLO FACCHINETTI指揮コンクールセミファイナリスト。
これまでに、チェコ国立モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団、リトアニア・カウナス交響楽団、タリン・シンフォニエッタ、ブルガリア・クラシックFMオーケストラ、オーストリア現代音楽アンサンブル等を指揮。マレーシアでは2006年より2012年にかけて定期的に演奏会を行い、エストニア共和国では2013年、エストニア・タリン国際オルガンフェスティバルのオープニングコンサートにてグラスパーレンシュピール・シンフォニエッタを指揮し、その模様は現地ラジオ局により生放送された。また、他業界との共演も多く、2015年、TBSテレビ「マツコの知らない世界」にてオーケストラのパーカッション奏者として加わったマツコ・デラックス氏との共演や、2023年にお笑い芸人「メンバー」のオーケストラ演奏付きライブに出演、2024年には東儀秀樹氏と共演するなど、幅広い活動を行っている。
近年は作曲・編曲活動にも力を入れており、群馬テレビ制作のアニメーション「戦隊ヒーロー スキヤキフォース」の音楽を担当したほか、ベネッセコーポレーションの教材付録DVDや、はごろもフーズのウェブCMにも楽曲提供を行った。また、オーケストラ作品では、2025年1月にオマーンの首都マスカットにて、「さくらさくら」の主題を用いた「さくらさくら~日本の四季~」が初演されている。編曲作品では、2021年にサントリーホールにてズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団の演奏により狂詩曲「おさるのかごや」が演奏され、好評を博し2022年にも再演、2024年にはライブ演奏のDVDが販売されている。また2024年は森口博子氏、小林幸子氏、五木ひろし氏、May J.氏などに、2025年はLittle Glee Monsterにオーケストラ編曲を提供している。
指揮を故クルト・レーデル、デニス・ラッセル・デイヴィス、ホルヘ・ロッター、曽我大介、シメオン・ピロンコフの各氏に、フルートを湯川和雄、岩佐和弘の両氏に師事。2021年度ズーラシアンブラスお友達プレイヤー(指揮)。
留学時に、故ゲルト・アルブレヒト氏より数日にわたり指揮のレッスンを受ける。


